

#42【目からウロコ】アサリのボンゴレビアンコが変わる!料理研究家しおりの「旨み引き出しレシピ」〜簡単なのにワンランク上の味
メッセージ
・アサリの砂利は貝殻のカケラなのでしっかり洗って下さいね。
・アサリの火加減は⑥で口が開いたらすぐ出すのがポイントです。
(食べた後にアサリの貝殻に貝柱が残っている位がベストの火加減で、貝柱が取れちゃった場合は火を通し過ぎ。)
材料(2人前)
- パスタ
- 170g(アサリの場合はカサが多くなるので少なめに。1人前なら100g)
- アサリ
- 300g
- 土付きネギ
- 1/2
- 青トウガラシ
- 1本
- すりおろしにんにく
- 10g
- 日本酒
- 顆粒だし
- 3g
- オリーブオイル
- 20g
- 水(ゆで汁)
- 4L
- パスタゆで塩
- 40g
つくり方
- 【作り方/下準備】
①アサリを冷蔵庫で一晩寝かせる(そうするとうまみが増す)。
②アサリを貝と貝とを合わせてガシガシしっかりと(1分程)洗う。(アサリの砂利は砂ではなくて実はアサリの貝殻のカケラなので)
③薬味用のネギを刻んで別の器に移しておく(出来上がった後にふりかける)。 - 【作り方/ソースを作る】
④青トウガラシを細かく切ってフライパンに入れて熱する前にオリーブオイル20gとすりおろしにんにく10gを入れてから炒め始める(にんにくの量は個人の好み)。
⑤炒め始めてにんにくに薄っすら色が付いた時(このタイミングが最も香りが立つ)にアサリをフライパンに入れる。
⑥口が開いたアサリをフライパンから一旦取り出していく。 - 【作り方/パスタを茹でる】
⑦ゆで塩40gを4Lの水に入れてパスタを茹で始める(4分間)。 - 【作り方/ソースとパスタを絡めて盛り付ける】
⑧⑥のソースのフライパンにネギを半量投入し、パスタが茹で上がる直前に強火にする。
⑨茹で上がったパスタをフライパンに入れてソースと絡める。
⑩ソースが絡んだら⑥のアサリをフライパンに再投入。
⑪ソースの味が広がったらお皿に盛り付け。
⑫仕上げにネギをかけて完成!