しおりレシピ

SHIORI's RECIPE

#37.ガスコンロで至高の伊予柑シフォンケーキ

材料

卵白
5個(Mサイズ)
卵黄
4個(Mサイズ)
グラニュー糖
60g
サラダ油
33g
スーパーバイオレット(薄力粉)
50g
いよかん
1個
シークワーサー
15ml

つくり方

  • 【作り方/伊代柑】
    ①ピーラーでの皮をむいてブレンダーに入れる。今回は実の部分も使用するので、伊代柑の実もカットして同じくブレンダーに入れてかける。。
    (シフォン型を使う場合は15cm型を使う)
    ② ①を鍋に入れて煮詰める。l
    ③ ②が煮詰まったら冷ましておく。
    ④煮詰めた伊代柑にシークワーサー15ml(レモン汁でもよい)を混ぜる。
  • 【作り方/卵】
    ⑤卵白(5個)と卵黄(4個)に分ける。
    ※余った卵黄(1個)はかけ卵に使用する。
    ⑥グラニュー糖60gの1/5を卵黄に混ぜる。(残り4/5は卵白に使用する)
  • 【作り方/伊代柑と卵を混ぜる】
    ⑦④を⑥の卵黄と混ぜる。(④は火が通った状態でなく冷ました状態で行う。)
    ⑧まぜながらサラダ油 33gを入れる。
  • 【作り方/小麦粉】
    ⑨スーパーバイオレット(薄力粉) 50gをフルイにかける。(小麦粉の中に空気を含ませる。)
  • 【作り方/伊代柑と卵と小麦粉を混ぜる】
    ⑩⑧に⑨の小麦粉を混ぜる。(通常のケーキの場合はヘラで混ぜる場合が多いがシフォンケーキの場合は泡だて器で混ぜて大丈夫。)
  • 【作り方/卵白でメレンゲを作る】
    ⑪卵白を冷やす為の氷を用意する(卵白を冷やす氷がない時は予め卵白を冷やしておく)。
    ⑫⑪と②の残り4/5のグラニュー糖を泡だて器に入れてツノが立つまで泡立てる。
  • 【作り方/伊代柑と卵と小麦粉にメレンゲを入れる。
    ⑬⑩に⑫のメレンゲを4回に分けて入れる。
    1回目(犠牲のメレンゲ):潰していいのでしっかり混ぜる。
    2回目(空気を含ませるメレンゲ):泡を消さないように混ぜる。
    3回目(空気を含ませるメレンゲ):2回目の泡を消さないように混ぜる。
    4回目(空気を含ませるメレンゲ):細かい泡もきれいになめらかにする。

    ⑭⑬の生地をパロマのグランポットに直接入れて生地を平に整える。(クッキングシート等は使用しない。)
  • 【作り方/ビルトインコンロでケーキを焼く】
    ⑭⑬の生地をパロマのラ・クック・グランポットに直接入れて生地を平に整える。(クッキングシート等は使用しない。)
    ⑮パロマのビルトインコンロ(FACEIS;フェイシス)のオート機能のケーキモードを使用してケーキを焼く。(パロマのコンロ以外のオーブン機能を使う時は機器の温度と時間で設定して焼く。)
  • 【作り方/ケーキの焼き上がり状態を確認】
    ⑯シフォンケーキの場合は焼き上がったらグランポットを裏返す(ケーキが萎まないようにする。それからケーキの膨らみ方を均一にするため)。
    ⑰ケーキが冷めるのを待つ。できれば焼き上がってから一晩置くのが望ましい。
    完成!

今回使用したコンロ

Paloma [パロマ] FACEIS/フェイシスシリーズ クリアガラストップ

フェイシス(FACEIS)はラ・クック・グランポットに対応したビルトインコンロです。
【作り方/ビルトインコンロでケーキを焼く】
⑮パロマのビルトインコンロ(FACEIS;フェイシス)のオート機能のケーキモードを使用してケーキを焼く際にグランポットも使用します。
FACEIS(フェイシス)にはラ・クック・グランは同梱されていますが、ラ・クック・グランポットは別売りです。

・ラ・クック・グランポット:煮る、蒸す、燻製、炊く、ノンフライなどが得意です。
・ラ・クック・グラン:焼き調理専用です。

もしもラ・クックに関心をお持ちの方はビルトインコンロご購入を検討される際に大問屋の担当者にご相談されることをおすすめします。