しおりレシピ

SHIORI's RECIPE

#31【パパっとレシピ】焼肉のたれが秘訣!?料理研究家しおりの「旨み溢れる絶品キノコご飯」〜パパっと作れて家族も大絶賛!

しおり'sポイント
・料理する前にキノコを冷凍するとキノコの味が出ます。理由は冷凍することによりキノコの菌糸の細胞膜が破れて中の味が出るからとのことです。
・こんにゃくは包丁でカットするより手でちぎった方が表面をザラザラにした方が味がよく付くとのこと。
・味付けの前に先にみりんの甘味を入れることが重要。
・今回焼肉のタレは食べる直前にご飯に直接かける。(火にかけてしまうとそれだけ味が煮詰まってしまう)。

材料(3人前)

みりん
40g
日本酒
40g
顆粒だし
5g
中華だし(シャンタンでもウェイパーでもどれでも良い)
5g
醤油
3g
エリンギ
1パック
まいたけ
1パック
こんにゃく
1/2枚
焼肉のたれ
大さじ2杯から3杯(人の好みによる)

つくり方

  • 【作り方/きのこの冷凍処理】
    ①きのこは買ってすぐに冷凍する。
    ②エリンギ1パック、まいたけ1パック、しめじ1パックの石づきを切り落としてスーパーの厚さ0.01mmの袋に入れてストローで空気を抜く(空気を抜くと早く冷凍できるから)。
  • 【作り方/料理前準備】
    ③冷凍したキノコをボウルに入れて、それぞれちょうど良い大きさにカット(舞茸は丁度良い大きさにカット、エリンギは縦にスライス。)
    ④こんにゃくは手でちぎる。
  • 【作り方/おつゆを作る】
    ⑥点火する前にみりん 40g、日本酒 40g、ご飯2合(3人分)をフライパンに入れて点火し30秒ほどアルコールを飛ばす(中火からちょっと強め)。
    ※先にみりんの甘味を食材に入れることが重要。
    ⑦沸騰したらキノコとこんにゃくを入れる。
    ⑧顆粒だし 5gを投入。
    ⑨中華だし 5gを投入。
    (ここで細火に落とす。)
    ⑩醤油 小さじ1/2を投入
  • 【作り方/冷やご飯を温める】
    ⑪冷やご飯をラ・クック・グランポットの中に入れてオート調理で温める。
  • 【作り方/温めたご飯におつゆをかける】
    ⑫⑪で温めたご飯(2合)に焼肉のタレを大さじ2杯から3杯(人の好みによる)かける。
    ⑬最後に⑩のキノコとこんにゃくのおつゆをかけて完成!(ご飯は食べる直前に混ぜる。)

今回使用したコンロ

Paloma [パロマ] CREA/クレアシリーズ クリアガラストップ

調理の際に汚れを出さないコンロなので、グランポットがなくても市販のダッジオーブンで調理可能にします。その他おまかせアプリ機能もあり

CREA(クレア)はラ・クック・グランポットに対応したコンロです。
グランポットにはダッチオーブンの機能があるのでグリルでオーブン風の様々な調理が可能になります。今回は、【作り方/冷やご飯を温める】で⑪冷やご飯をオート調理で温める際にグランポットを使用します。
加えて、CREA(クレア)には「ダッチオーブンモード」という機能が搭載しているので、手元にグランポットがない場合でも市販のダッチオーブン鍋を使っても調理が可能になります。
さらにCREA(クレア)は「おまかせシェフ」というアプリと連携して自動調理ができる点が特長の一つです。

ただし、CREA(クレア)にはラ・クック・グランは同梱されていますが、ラ・クック・グランポットは別売りです。
・ラ・クック・グランポット:(炒める、蒸す、煮る、ノンフライ、炊飯、燻製、パン焼きなどの調理
・ラ・クック・グラン:焼き調理専用です。

もしもラ・クックに関心をお持ちの方はビルトインコンロご購入を検討される際に大問屋の担当者にご相談されることをおすすめします。