しおりレシピ

SHIORI's RECIPE

#28【感動】インスタントが激変!料理研究家しおりが教える「お店超えラーメン」アレンジレシピ?いつもの一杯がご馳走に?

[しおり'sポイント]
・卵は丸い方が頭で細い方がお尻とのこと。卵の頭の方の殻と薄皮の間に「気室」という空気が入った層がある。卵はここで呼吸をしているので長持ちする。
・卵の丸い方に画鋲で穴を開けて茹でると殻が剥きやすくなる。
・卵の黄身が破れている時は卵は食べないで。そういう時は栄養分が白身に行ってしまう。そして白身にはサルモネラ菌という菌がいるので危険。
・豚肉は中心温度が72℃を越えて1分以上経つと殺菌される。
・塩分は取りたくないが味が濃いものを食べたい時は煮詰めると味を濃くできる。
・油を温めてから野菜を入れると全部吸ってしまう。
・ラーメン用のお湯とスープ用のお湯は別にする。

材料

[今回使用するインスタントラーメン]
マルちゃん正麺
1袋
[トッピング味玉用材料]
卵 Lサイズ
6個
2倍のめんつゆ
50g
25g
動画画像では「めんつゆ25gと水50g」と表記しますが、しおりさんは「めんつゆ50gと水25g」と話している方が正しいです。
[トッピングチャーシュー用材料]
豚バラブロック
350g
みりん
30g
醤油
15g
日本酒
30g
[トッピング干し椎茸用材料]
干し椎茸
みりん
50g
醤油
3g
[野菜トッピング用材料]
もやし
適量
ねぎ
適量
今回はカボチャ、ナス、青梗菜
適量

つくり方

  • 【作り方/味玉;ゆで卵を作る】
    ① 鍋にお玉1杯分の水だけ入れる。
    (少ないお水で、水蒸気を作って卵を茹でる。水の量が少ない方が温度が上がるのに時間がかからない。)
    ② 冷えた卵なら7分半、常温なら7分茹でる。
    (沸騰してきたら鍋をゆすってやると黄身が偏らずに真ん中にいく)
    ③茹で上がったら殻を剥いて水で冷やしておく。
    ④ゆで卵が冷えたら水を切ってビニール袋に入れておく。
    【作り方/味玉;おつゆを作る】
    ⑤2倍濃縮のめんつゆ50gと水25g(2:1の割合)で混ぜる。
    【作り方/ゆで卵を味玉のおつゆに浸す】
    ④のビニール袋に⑤のおつゆを入れて1晩冷蔵庫に置いて完成。
  • 【作り方/トッピングチャーシュー;豚バラ肉の低温調理】
    ⑤豚バラ肉をビニール袋に入れてみりん大さじ2杯入れて馴染ませる。
    ⑥⑤を80℃のお湯に30分入れて低温調理する。
    【作り方/トッピングチャーシュー;チャーシューのタレを作る】
    ⑦⑥の肉汁をフライパンに入れ、日本酒大さじ2杯と醤油大さじ1杯を投入。
    【作り方/簡単チャーシュー;豚バラ肉をタレで味付け】
    ⑧⑥の豚バラ肉をフライパンに入れて⑦のタレと絡ませる。
    【作り方/トッピングチャーシュー;肉に焼き目を付ける】
    ⑨パロマのラ・クック・グランポットに網を入れて⑧の肉を乗せてグリルで5分間加熱(火力は上が1で下が3)。焼き加減は肉の周りが少し乾いていればOK。
    ⑩すぐチャーシューを切ると肉汁が出過ぎるので焼いた時間分休ませる。
  • 【作り方/トッピング干し椎茸】
    ⑪干し椎茸を水で戻す(水だと半日、お湯だと30分)。
    ⑫いしづきを取る。
    ⑬椎茸は3mm幅でカットしてフライパンに入れ、みりん50g、シイタケの戻し汁(汚れを避けて)も入れる。
    ⑭みりんのアルコールを飛ばすために煮立たせて汁気がなくなるまで煮詰める。
    (これに顆粒だしを入れて煮詰めるとおいしいおつまみになる。)
    ⑮煮立ったら醤油3g投入してから汁気を飛ばしていく。
  • 【作り方/野菜トッピングの下準備】
    カボチャ:薄くカット
    もやし:髭取り
    ねぎ:カット
    ナス:縦にカット
    青梗菜:切り込みを入れて縦に割く
  • 【作り方/野菜トッピングを炒める】
    ⑯火をつける前のフライパンにカボチャ、なすとサラダオイル 大さじ1杯入れて馴染ませる。
    ⑰点火してから青梗菜投入。
  • 【作り方/ラーメンスープを作る】
    ⑱ラーメンスープの為のお湯をフライパンに入れる(大体お玉10杯1L程度)。
    ⑲中華だし5gを投入。
    ⑳沸騰したら細火にする。
    ㉑インスタントラーメンのスープの素(今回はマルちゃん正麺を使用)を投入。
  • 【作り方/インスタントラーメンの麺を茹で始める】
    ㉒別の鍋に2L位お湯を沸かしてインスタントラーメンの麺(今回はマルちゃん正麺)を投入。2分半位茹でる。
  • 【作り方/盛り付け】
    ㉓麺が茹で上がる前にラーメンスープをどんぶりに盛り付け。
    ㉔茹で上がった麺もどんぶりに盛り付け。
    ㉕もやしを鍋のお湯でサッと湯がいてどんぶりに盛り付け。
    ㉖残りのトッピング(野菜、チャーシュー、味玉、干し椎茸)を全部盛り付けて完成!

今回使用したコンロ

Paloma [パロマ] FACEIS/フェイシスシリーズ クリアガラストップ

今回は、ラ・クック・グランポットを使用します。