

#35. 【衝撃】揚げないのに「このサクサク感」は反則級!?Palomaラ・クックで「奇跡のノンフライカツ」〜料理研究家しおりが本気で教える〜
[しおり's ポイント]
【大葉胡椒を作る】⑤で使用する牡蠣は必ずしも生食用である必要はない。レア好みの人は生食用、ウェルダン好みの人は加熱用の牡蠣を使えばよい。
【ラ・クック・グランポットで揚げないフライを作る;具材に小麦粉をまぶす】⑥で使う小麦粉は強力粉が望ましい(ベトベトになりにくい)。また、ビニール袋で小麦粉をまぶすと粉が飛び落ちらない。
⑧でパン粉をまぶす時に全部キチンとまぶさなくてはいけないという訳ではない。素材の味が伝わった方が良いのでちょっと付いていればそれでよし。
材料
- パン粉
- 適量
- 卵
- 1個
- 小麦粉
- 大さじ3杯
- 塩コショウ
- 少々
- キャベツ千切り
- お好み
- パプリカ
- 1個
- カツにする食材例(お好みです)
- アボガド
- 1/2
- ズッキーニ
- 1/2
- ツバス
- 3切
- 牡蠣
- 5個
- [オリジナルマヨネーズソース]
- 卵黄
- 1個
- 塩
- 1g
- 砂糖
- 3g
- シークワーサー
- 220g(お酢で代用可能)
- オリーブオイル
- シークワーサーの倍の量
- 顆粒だし
- 2g
- [大葉胡椒]
- 大葉
- 50枚
- 青唐辛子
- 50g
- ライム
- 2個
- 塩
- 10g
- みりん
- 30g
- 顆粒だし
- 3g
- シークワーサー
- 15g
つくり方
- 【作り方/オリジナルマヨネーズソースを作る】
①卵黄 1個、塩 1g、砂糖 3g、シークワーサー 220g(お酢で代用可能)、
オリーブオイル 440g(画像では40gだが、しおりさんのコメントでは「シークワーサーの倍の量」というコメントのため)、顆粒だし 2gをブレンダーで混ぜる。 - 【作り方/大葉胡椒を作る】
②青唐辛子の種とスジ(これが一番辛い)を取り、細かく刻みブレンダーに入れる。次に大葉50枚を手でちぎってブレンダーに入れる。
③ライムの皮(レモンの皮でもよい)をピーラーで剥いてブレンダーに入れる。
④塩10g、みりん30g、シークワーサー15g、顆粒だし3gをブレンダーに入れて混ぜる。 - ⑤【作り方/ラ・クック・グランポットで揚げないフライを作る;下準備(食材はお好み)】
しおり塩(グラニュー糖と塩を1:1で混ぜたもの)を振って事前に置いておく(魚の臭みを取る手法)。
血合いを抜いて一口サイズに切っていく。
切ったアボカドの変色防止にレモン汁と塩とブラックペッパーを少々かける。
牡蠣は洗わずにキッチンペーパー等で水分を取っていく。(牡蠣は洗って置いておくと菌が増えてしまうから、牡蠣は洗わないで使用する。) - 【作り方/グランポットで揚げないフライを作る;具材に小麦粉をまぶす】
⑥⑤の素材はどれもビニール袋に小麦粉(強力粉)を入れて具材を入れてまぶす。
⑦卵に水25gを加えて衣を薄くする。
⑧卵液を付けてパン粉をまぶしていく。 - 【作り方/グランポットで揚げないフライを作る;グランポットとビルトインコンロFACISで調理】
⑧でパン粉までまぶしたツバスとアボカドと牡蠣をグランポットに入れる。
⑨ビルトインコンロFACISのグリルに入れる。
⑩強火で9分間調理(グランポットの周りの熱で「揚げる」)。そして完成!
Paloma [パロマ] FACEIS/フェイシスシリーズ クリアガラストップ
調理で煙を99%カットするコンロ

※今回は調理器具としてラ・クック・グランポットも使用します。