

#30【とろける甘み】ゴロゴロ栗がたまらない!料理研究家しおりの「簡単ふわもち栗蒸しようかん」?おやつにもおもてなしにもぴったり?
しおり'sポイント
・【作り方/ボウルでようかんの餡を作る】で⑥の蒸す作業はラ・クック・グランポットの代わりに蒸し器やフライパンで代用できます。
・コンロのグリルもない場合は蒸し器で代用できます。その場合は最初の⑥の蒸す作業は中火で20分位で、仕上げの⑬の蒸す作業は8分位時間をかけます。
メッセージ
栗の甘露煮は市販で売っているものを使います。
材料
- 栗
- 7個
- こしあん
- 150g
- 薄力粉
- 15g
- 片栗粉
- 10g
- 砂糖(三温糖やグラニュー糖でOK)
- 30g
- 水
- 60g
- 栗蜜(栗の甘露煮の蜜)
- 45g
つくり方
- 【作り方/ボウルでようかんの餡を作る】
① ボウルに上記の材料のうち栗以外を全部(こしあん150g、薄力粉15g、片栗粉10g、砂糖30g、水60g、栗の甘露煮の蜜45g)入れてホイッパーで混ぜる。
- 【作り方/ようかんの餡をパロマのラ・クック・グランポットを使って蒸す】
(グランポットには網が付属しているので、これで蒸すことができます。)
②グランポットにお玉2杯位の水を流し込む。
③グランポットの寸法に合わせたバット(トレイ)を用意して①を流し込む。
④③のバット(トレイ)を手で持ち上げてまな板の上に何度も落として空気を抜く。
⑤空気を抜いたら④をバット(トレイ)ごとグランポットに入れて網の上に乗せる。
⑥⑤をコンロのグリルに入れて弱火で15分蒸す。
- 【作り方/ようかんに使う栗をカット】
⑦飾り用の栗を半分に切り取る(7片)
⑧中に入れる残りの栗を細かく刻む。 - 【作り方/蒸し終わったようかんの餡と栗を練る】
⑨⑥で蒸し終わった餡をボウルに移してヘラで練る。
⑩⑧で細かくカットした栗をボウルに入れて⑨と混ぜる。
⑪⑦でカットした飾り用の栗をようかんの上に敷き詰める。
- 【作り方/仕上げの蒸しをする。】
⑫⑪を再度グランポットの網の上に乗せてコンロのグリルに入れる。
(お水の量を再確認)
⑬再度仕上げに5分間グリルで蒸す。 - 【作り方/蒸し終わったようかんを冷やす。】
⑭粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で冷やして完成!